2018.10.08
皆様こんにちは
先日、熊井友理奈さんにご来店いただきました

InstagramストーリーにてROIの髪質改善ストレートで髪の毛が生まれ変わったとお喜びの声を頂いております


【check↓】
熊井さんのInstagramをご覧になったお客様がさっそくご来店されました

くせ毛でお悩みの方、ぜひROIの髪質改善ストレートをお試しください

朝のお手入れも楽になりますよ
皆様のご来店を心よりお待ちしております
2018.10.06
デザイナー関田です。
今日はポニーテール、一つ結びアレンジの一工夫をご紹介します!!!
一つ結びは生活のなかで出現率の極めて高いアレンジと言えます。
一番NGなのは、、、
“ひっつめ感”ですね。。。
このひっつめ感を解消するだけで普段のアレンジは見違えるように素敵な仕上がりになります。
ひっつめ解消の一工夫とは、
ズバリ→“縛る前にねじってピンを打つ”
???笑
写真で見ながら覚えていきましょう。
まとめた髪を一回ねじります。
そこに縦にピンを打ちます。
なぜピンを打つかと言うと、皆さん縛ってからシルエットをふんわりさせるために少し毛を引っ張り出したりしますよね?!
その時のふんわり感のバランスってとても難しいと思うのですがねじることにより、良い意味で毛が決まった位置にしか動かなくなるので綺麗に放射状に引っ張り出せます。
そうすることで格段にシルエットが綺麗に仕上がりひっつめ感解消!どころか、アレンジマスターになれちゃいます。
出し終わったらいつも通りゴムで縛って終わりです。
いかがでしょうか。
やっていることはとても簡単です。
チャレンジしてみてください!!!
2018.10.07
デザイナー関田です。
マンネリした長い前髪。。。
前髪を作る事にチャレンジするときは、ポイントが3つあります。
①幅
②厚み
③つなぎの後れ毛
·幅は輪郭の形で決めます。
面長さんであれば幅は気持ち広めに
丸顔さんであれば幅は少し細めに
(人によって細かい微調整をする)
·厚みはその人の毛量で決めます。
多ければ前髪を作る三角ゾーンを浅め(小さめ)に
少なければ三角ゾーンを厚め(大きめ)に
(シースルーバングなのか、厚めのしっかりバングなのか、スタイルも加味して本来の毛量とのバランスを調整します)
·最後が後れ毛です。
サイドの毛とのつなぎの部分ですね。
ここは慎重に、輪郭に合わせながら作ります。
結ぶことが多い方などは特に重要になってきます。
上手に後れ毛を作ることで、ダウンスタイル、アップスタイル共に見違える仕上がりになります。
厚みや幅を間違えて、本当は似合う前髪がしっくりきてない場合もあると思います。
自分の黄金比を理解し、素敵なスタイル作りをしていきましょう。
前髪を作ったあとは、、、スタイリング!
上手に前髪をセットする方法はこちらを参考にしてください(^○^)
ご指名、ご来店、お待ちしております!
2018.10.06
こんにちは

デザイナー金子です


最近また流行りつつあるインナーカラー


耳にかけたり、アレンジしたりしてあげると
可愛さ倍増のこのスタイル

最近は秋に向けてピンク系カラーが増えてきました

もちろんアッシュ系の
お色も変わらず人気なのですが、、、

透明感あるカラー、
オシャレカラーお任せください


もちろんつやつやな綺麗なカラーにしますよ


ご来店お待ちしております



デザイナー金子
